2015.02.27
目安は「1年間不使用」
空き家活用し移住促進か 政府は26日、治安や防災上の問題が懸念される空き家の撤去や利用促進に関する基本指針を公表した。 空き家の判断基準として、1年間を通じて使われていない状態を目安に例示。 地域活性化に向けた利用方法として、移住者の受け入れ住宅や農村宿泊体験施設を挙げた。 …
2015.02.26
周辺への影響
空き家などが周辺に与える影響 1.風景・景観の悪化 2.防災や防犯機能の低下 3.ごみの不法投棄などを誘発 4.火災の発生を誘発 5.悪臭の発生 などなど本当に社会問題。 解決策の一助になればと思いNPO法人「空き家活研究会」は知恵を出してます。 相談を待ってます。
2015.02.25
どうすりゃいいの?
どうすりゃいいの 固定資産税取られるぐらいなら売ったり貸したらいいのに。しかし売れないし貸せないし。 撤去費用も建て替え費用もなく、売り更地にも新規賃貸物件にもできない。 売れるアテもない。引き取り手もいない。 今回の特措法ではポコポコと更地が増え、寂しい風景が見える。 どう …
2015.02.24
賃貸前
賃貸前 本来は「郊外住宅地の見えない空き家」には入らない話なんだが。 古くなってきたワンルームマンションで、学生が減ると、空きます。 あとは、地方の一戸建て。誰も借りない。不動産やでももてあます。 借り手の権利が強いのもあって、賃貸契約まで行くのが一苦労。
2015.02.23
空き家の分類
NHKの放送 NHKの「郊外住宅地の見えない空き家」ではあえて郊外という高度成長時代の職場から離れたベッドタウンに焦点を当ててるので、日本全国には当てはまらないかもしれませんが。 まず「空き家」を理解しやすいように4つに分類。 1.賃貸前 2.思い出の家 3.バブルの残り香 …
2015.02.18
昨年11月に
空き家対策特別措置法 昨年11月に公布された空き家対策特別措置法に基づき、 市町村長が「放置は不適切」と判断した「特定空き家」に対して措置を勧告した場合、固定資産税を軽減する住宅用地特例の対象から除外する。 国交省では今年5月の全面施行に合わせて判定のためのガイドラインを策定す …
2015.02.17
住宅政策
園田真理子・明治大学教授 高齢期に突入する住民が爆発的に増える郊外の住宅地には、家族に頼れない高齢者が安心して暮らせる「住まい」が未整備だ。 たとえば東京都の多摩ニュータウンや大阪府の千里ニュウータウンに、今後「みたかの家」(昨日のブログ)のような住まいが多数必要 …
2015.02.16
終の住まいに
空き家改修「終のすまい」に JR三鷹駅から歩いて15分ほどの「グループリビング・みたかの家」。 5LDKの民家を改修してミニキッチン付の個室5部屋を作り、エレベーターも付けた。 ダイニングキッチンは地域住民も使えるスペースとして開放。 NPO法人が半年以上住む人がなかった空き家 …
2015.02.13
1割が放置
空き家持ち主1割が放置 空き家を所有している人の1割強が、郵便物のチェックや防犯状況の確認など空き家の管理を日頃していないことが、国土交通省の調査で分かった。 居住地から遠くにあり、管理が難しいことなどが理由。同省は「不審者が侵入したり不審火が起きたりする恐れもあ …
2015.02.12
旧小学校に
旧小学校に植物工場 空き家は個人住宅にとどまらず、マンション等は言うに及ばず、学校とか官公庁の建物にも。 最近、少子化が原因で廃校とか統合とかで使われなくなった学校、また市町村合併による使われなくなった建物、本当に多い。これまた何とかしなくては。 もうここまで来たら民間でどう …